ゲーミングPCは欲しいけど、「どのくらいの予算でどんな性能が手に入るのか分からない」という方も多いのではないでしょうか。この記事では、2025年の最新パーツ事情を踏まえた上で、5万円・10万円・15万円の3つの予算別に、現実的でコスパの良いゲーミングPC構成を紹介します。
初めてゲーミングPCを購入する方や、サブマシンとして検討している方にも役立つ内容となっています。
5万円で買える!激安ライトゲーミングPC構成【フルHD対応・低設定向け】
現状5万円という予算では新品のゲーミングPCを購入することは難しいです。そのため、予算5万円以内に抑えるためには、中古品の活用が必須となります。
ハイエンドなゲーム体験は難しいですが、設定を下げれば軽量タイトルを十分楽しめます。
中古品を活用することで、かなり実用的な構成を実現できます。
想定スペック構成
- CPU:Intel Core i7-7700@3.60GHz
- GPU:GeForce GTX1060 6GB
- メモリ:16GB DDR4
- SSD:500GB
- HDD:2TB
- 電源:500W
- マザーボード:B360チップセット
- OS:Windows 10Home 64Bit
どんどん物価が上がっている現状では、予算を5万円以内に抑えるとなると、どうしても数世代前の中古品が前提となってしまいます。
この構成でできること
- 『Valorant』『League of Legends』『Minecraft』などは快適
- 『Apex Legends』は低設定で60fps前後
- 最新3Dゲームは厳しい
古いゲームや比較的軽いゲームであれば十分快適に遊べるだけのスペックはあります。
総評
5万円以内という格安で購入可能なので、中古品に抵抗がなければ初めてのゲーミングPCにおすすめです。コスパに優れているので、サブPCとしてもおすすめです。ただし、ちょうどよさそうなスペックの中古品が市場に出ているかは運次第なところもあります。
また、価格を抑える分、パーツの状態や保証には注意が必要です。中古に抵抗がある場合やもう少し予算に余裕がある場合は、後述の10万円構成を推奨します。
10万円で買える!格安エントリーモデル構成
ゲーミングPCのエントリーモデルとして人気の高い価格帯が10万円台。最新パーツも導入可能で、多くの人にとって「これで十分」と言える性能が手に入ります。
想定スペック構成
- CPU:Ryzen 5 4500
- GPU:GeForce RTX 3050 6GB
- メモリ:16GB DDR4-3200
- SSD:500GB Gen4 SSD
- 電源:550W 80PLUS Bronze
- マザーボード:AMD B550 チップセット
- Windows 11 Home 64ビット
この構成でできること
フルHD環境ならほぼ全ゲームが中~高設定で快適
『Apex Legends』『Fortnite』『モンスターハンターライズ』なども100fps以上が狙える
配信・録画にも軽く対応可能
総評
新品でできるだけ安くゲーミングPCを入手したい方におすすめです。
コスパを重視しつつ、長く使える安定性も備えた構成です。初めてゲーミングPCを買うなら、最もおすすめのゾーンです。
15万円で買える!快適さと将来性を備えた構成
15万円まで予算を出せるなら、最新のGPUや高速なDDR5メモリを搭載した構成も現実的になります。WQHD(2560×1440)でのゲームプレイや、配信・動画編集までカバーできる万能マシンが手に入ります。
想定スペック構成
- CPU:Ryzen 5 4500
- GPU:GeForce RTX 4060 Ti 8GB
- メモリ:16GB DDR4-3200
- SSD:500GB Gen4 SSD
- 電源:650W 80PLUS Bronze
- マザーボード:AMD B550 チップセット
- Windows 11 Home 64ビット
この構成でできること
フルHDなら最高設定でも120fps以上のゲーム体験
WQHDでもプレイが可能
動画編集やAI画像生成、配信もOK!
フルHD(1080p)環境での高品質なゲームプレイを中心に、一般的なPC作業や軽めのクリエイティブ作業まで幅広く対応できる水準にあります。
総評
「コスパ重視でフルHDゲームを快適に楽しみたい人」にとって理想的なバランスを持っています。GPUにRTX 4060 Tiを採用することで、現在のほとんどのゲームを高画質・高フレームレートでプレイ可能という強力な性能を持ちながらも、全体の構成は無駄を抑えたコストパフォーマンス寄りとなっています。
一方で、Ryzen 5 4500というエントリークラスのCPUを搭載しているため、重いマルチスレッド処理や高負荷なゲーム・配信作業にはやや物足りなさも感じられるでしょう。とはいえ、軽量~中量級のゲームを中心に楽しむ分には大きな支障はなく、今後のアップグレードも視野に入れた堅実な構成です。
おすすめの購入方法と注意点
予算を抑えたい方には、「パーツ単体で購入して自作」か、「セール時期のBTOパソコン購入」が最もお得です。特に2025年は、円安・半導体価格の影響で価格変動が激しいため、セール情報をこまめにチェックしましょう。
また、楽天やAmazonでのポイント還元を活用すれば、実質価格を大幅に下げることも可能です。
まとめ
ゲーミングPC選びで大切なのは、「何に使いたいのか」を明確にし、その目的に対して適正な予算を決めることです。
- とにかく安くゲーミングPCを入手したい → 5万円構成
- 新品でできるだけ安くゲーミングPCを入手したい → 10万円構成
- コスパ重視でフルHDゲームを快適に楽しみたい → 10万円構成
予算別の選択肢を理解し、自分にぴったりの1台を手に入れましょう。