ゲーミングPCを購入したあと、ゲーム体験の快適さに直結するのが「ゲーミングモニター」です。しかし、リフレッシュレートや応答速度など、専門用語が多くて選び方がよくわからないという方も少なくありません。
この記事では、ゲーミングモニターを選ぶうえで押さえておきたい基本性能の違いをわかりやすく解説します。はじめてモニターを購入する人も、買い替えを検討している人も、ぜひ参考にしてください。
リフレッシュレートとは?画面のなめらかさに直結する重要な指標
リフレッシュレートとは、モニターが1秒間に何回画面を更新できるかを表す数値で、「Hz(ヘルツ)」という単位で表記されます。
たとえば60Hzのモニターは1秒間に60回、144Hzのモニターは1秒間に144回画面を描き直すということになります。この数値が高いほど、動きの激しいシーンでも映像がなめらかに表示されるため、FPSやレースゲームのような反応速度が勝敗を分けるジャンルではとても重要です。
一般的なオフィス用モニターは60Hzですが、ゲーミングでは最低でも75Hz以上、快適さを求めるなら144Hz以上を選ぶのが主流です。近年では240Hzや360Hzといった超高速リフレッシュレートのモニターも登場しており、プロレベルの環境を目指すユーザーから注目を集めています。
応答速度とは?残像を減らしてクリアな映像に
応答速度とは、モニターの画素がある色から別の色に変化するまでの速さを示す数値で、通常は「ms(ミリ秒)」で表記されます。
この値が小さいほど映像の切り替えが速く、残像感が少ない滑らかな表示が可能になります。とくにFPSや格闘ゲームなど、素早い動きが連続するタイトルでは、応答速度の違いが見え方に大きく影響します。
一般的には5ms以下であれば十分な応答速度と言えますが、ゲーミング用途では1ms以下を選ぶのが理想的です。特に「GTG(Gray to Gray)」という応答速度の基準は、より実用的な測定方法とされており、1ms GTGと明記されたモデルは高速な描画に優れています。
解像度と画面サイズのバランスも重要
リフレッシュレートや応答速度と並んで注目したいのが、モニターの解像度と画面サイズの関係です。
一般的なゲーミング環境では、フルHD(1920×1080)が最も普及しており、144Hzや165Hzの高リフレッシュレートモデルが豊富に揃っています。より高精細な映像を楽しみたい場合は、WQHD(2560×1440)や4K(3840×2160)を選ぶこともできますが、高解像度になるほどGPUにかかる負荷が大きくなるため、PCの性能とのバランスが重要になります。
また、画面サイズは24〜27インチが主流です。フルHDであれば24インチ前後、WQHDなら27インチ以上が視認性の面で最適とされています。画面が大きすぎると視線移動が多くなり、逆に疲れる原因になることもあるため、使用環境に合わせた選び方がポイントです。
パネルの種類による違い|IPS・VA・TNの特徴
ゲーミングモニターには、液晶パネルの方式にも違いがあります。代表的なのはIPS、VA、TNの3種類です。
IPSパネルは色再現性に優れ、視野角も広いため、映像美を重視するユーザーやMMO・RPGなどのゲームに適しています。VAパネルはコントラストが高く、黒が締まった表現が得意で、映画鑑賞などにも向いています。TNパネルは応答速度が速く価格も安価なため、eスポーツ系FPSに向いていますが、色味や視野角はやや劣ります。
それぞれにメリット・デメリットがあるため、自分のゲームジャンルや重視するポイントに応じて選ぶのがベストです。
ゲーミングモニター選びのチェックポイントまとめ
ここまで紹介した内容を整理すると、ゲーミングモニターを選ぶ際には以下のような基準を押さえておくことが重要です。
- リフレッシュレートは144Hz以上が快適
- 応答速度は1ms以下が理想
- 解像度はフルHDが基本、WQHDや4Kは上位ユーザー向け
- パネル方式は用途によって選ぶ(IPS、VA、TN)
- PCの性能とのバランスを考慮して選択する
ゲーミングモニターのスペック比較表
用途・ジャンル | 推奨リフレッシュレート | 推奨応答速度 | 解像度 | パネルタイプ |
---|---|---|---|---|
FPS・格闘・レース系 | 144Hz〜240Hz | 1ms以下 | フルHD / WQHD | TN / Fast IPS |
MMORPG・RPG・ストラテジー | 75Hz〜144Hz | 5ms以下 | WQHD / 4K | IPS / VA |
クリエイティブ・動画視聴 | 60Hz〜 | 5ms以下 | 4K推奨 | IPS |
まとめ プレイスタイルに合ったモニター選びが、快適なゲーム体験のカギ
どれだけ高性能なゲーミングPCを用意しても、それを映し出すモニターがスペック不足では真の性能を発揮することはできません。
ゲームに合わせて適切なモニターを選ぶことで、映像のなめらかさや反応速度が大きく向上し、より快適で有利なゲーム体験が実現できます。
これからゲーミングモニターを選ぶ方は、ぜひ今回紹介したリフレッシュレートや応答速度の違いを参考に、自分にぴったりの1台を見つけてみてください。